BLOG

2010/11/28 YF23納艇。

11月25日に中古艇のYF23を納艇させていただきました。

ユニック車のスリングベルトで釣り上げ中です。

Yf23-11月25日 006 

積み込みを完了して北陸へ旅立ちました。

Yf23-11月25日 014 


2010/11/23 いつもお世話になります。

 11月23日(火)福島県のいわきサンマリーナからお客様が訪問してくださいました。

 海の男、いわきサンマリーナのハーバーマスター植田様(左)と、有限会社 海丸くん代表の鈴木様(右)です。桟橋では福島ビルフィッシュトーナメントに参加した数隻の船を見つけ、あっという間に過ぎてしまった今年の夏を思い出されていたようです。今年も小名浜では大変お世話になり、ありがとうございました。また小名浜へおじゃました際は、よろしくお願い致します。

サンマリン鈴木様 002

2010/11/23 YBMのクリスマスツリーです

クリスマスシーズンが近くなり、横浜ベイサイドマリーナのモールでも大きなクリスマスツリーの電飾に灯りが灯りました。

青や白のLEDがクリスマスツリーで点滅し、人工雪も降らせてました。

Ybm電飾 013 

2本並んだツリーもとても綺麗です。

Ybm電飾 010 

2010/11/20 オフシーズンのメンテナンス

今シーズン頑張ってくれた愛艇のメテナンスはいかがですか。

今日からお預かりしてメンテナンス作業を始める船です。

PB200048 

小さめのフジツボが船底の広範囲に付着していました。

PB200026 

船底の汚れは、スピードやエンジンの回転数に大きく影響します。当然のことながらエンジンの負担も大きく、燃費も悪くなり、トラブルの原因となってしまいます。

船底だけではなく、シーズン中に出た不具合を点検してみてはいかがでしょうか。

 

 

2010/11/15 カワハギの刺身が出来ました。

昨日、ハギマスターで釣れたカワハギを刺身にしていただきました。

コリコリした歯ざわりの白身で、肝もタップリ、なかなかの美味でした。

ハギサシ 004 

2010/11/14 第15回ハギマスター2010の釣果報告

11月14日(日)に開催されましたハギマスター2010に新艇サンキャット26でBlueWaterもエントリーしてきました。

BlueWaterが釣り上げたカワハギの最大サイズは約28.5cmでした。 fish

ハギマスター11月14日 022  

ポイントは城ヶ島の裏側です。リリースも入れると約60枚は釣れましたのでクーラーボックスはカワハギでいっぱいでした。釣った魚の大きいサイズ4枚のトータルの長さで順位が決まります。BlueWaterは4枚で103.8cmでした。さて何位になるでしょうか?楽しみです。

ハギマスター11月14日 027 

シーボニアマリーナにて検量と大会終了後のパーティーがありました。美味しい食事もいただいてYBMへ帰航しました。参加艇の皆様、大会事務局の皆様、ありがとうございました。 delicious

ハギマスター11月14日 007 

今日はサンキャットの安定性の高さを改めて実感しました。 happy01

Sc26-1 

2010/11/14 Blue Water Ⅱ 進水式

11月13日(土)、デモ艇カタマランボート、日産サンキャット26の進水式を行いました。 new ship

ボートの前後に釣りの出来るデッキスペースが十分あり、キャビンもありますので急な雨でも大丈夫です。カタマランは揺れが少ないので、モノハルボートより船酔いしにくと思います。

社有サンキャット26進水式10月13日 033 

後ろ側両サイドにはBlueWaterのロゴマークもしっかりと入れてあります。 shine

社有サンキャット26進水式10月13日 007 

新艇の安全航海と大漁を願ってお清めをしました。

社有サンキャット26進水式10月13日 017 
社有サンキャット26進水式10月13日 024 

BlueWaterのメンバーも加わり記念撮影です。

進水式1 

 

試乗は随時受け付けております。是非、カタマランボートの安定性をぜひ体感して下さい。 fish ship

社有サンキャット26進水式10月13日 040 

2010/11/13 横利根閘門(よことねこうもん)を通りました。

昨日の12日、茨城県の横利根川にてボートの試乗をしました。その時、珍しいレンガ造りのレトロ感覚タップリな横利根閘門(よことねこうもん)を通りました。

水門の出入口横にボートフックで引っ張りるロープが下がっていて、開閉のスイッチにつながっています。慣れていないと、少々扱いが難しい???みたいでした。

PB120038 

歴史も古く大正10年(1921)完成のレンガ造りの複式閘門で、国の重要文化財でありながら今なお現役で稼動しています。

PB120042 

水位調整をして水門を出ると視界が開けて横利根川の川幅も広がり、快適にボートも走れました。
水門の両脇には桜の木があり、春はとてもきれいだそうです。

PB120034 

2010/11/13 メバチのJGFA日本記録に認定されました!

沖縄の与那原沖で釣り上げたメバチが、JGFAの130LBラインクラスの日本記録に認定されました。 scissors

来年はメカジキとビンチョウの日本記録に挑戦します。sign03

メバチマグロ-2 

2010/11/11 真鯛の釣果報告です。

11月11日(木) 天候は晴れで波も穏やかな釣り日和に、内海様から釣果報告がありました。

ポイントは観音崎沖で2.5kgサイズの真鯛が釣れました。

鯛内海様 005 

ご本人によると、本日は釣れるとは思っていなかった所・・・釣れちゃいました。happy01 今晩の夕食は鯛のフルコースにするそうです。 fish お見事でした。scissors

鯛内海様 001