ヤンマー製26フィート艇でウォークアラウンドフィッシングボートEX26の追加画像をアップします。
2001年モデルで全長7.88m(検査上)で全幅2.38mです。エンジンはヤンマー 4JH3‐DT(115HP)のディーゼルが1基搭載でシャフト艇です。MAXスピードは約23ノットです。
デッキも広く、ウォークアラウンドタイプで釣りに最適なモデルです。前後で釣りが出来ます。
スパンカーは装備されていますが、生地が切れていますので張替えが必要です。
キャビンドアが自動車のように横に開くタイプです。ボートでは珍しいですね。
マリントイレも装備されていますので、女性やお子様が同乗されても安心です。
価格についてはBlueWaterまでお問い合わせ下さい。400万円を切った特別価格で販売致します。実艇は横浜ベイサイドマリーナの近くで陸上保管中。実測でYBMのJバースサイズ(9m未満)です。
昨日作業が完成しましたシーレイ245ウイークエンダーを回航して夢の島マリーナへ戻しました。強風の為に波が高かったのでスピードも控えめにして、のんびり走りました。
バースへ着岸してもやいロープをきちんと結んで係留、フェンダーを調整して船体に水をかけて完了です。
以前に納めさせて頂きましたマクサムのオーナー様のバースへ訪問、偶然にボートの所にオーナー様がいらっしゃいましたので、久しぶりにお会いしてご挨拶。ボートも綺麗に磨いて大切に保管してありました。今回はメンテナンスのご相談を頂きまして、ありがとうございました。
今日の夢の島マリーナはウイークデーで強風のせいか?オーナー様の来場がほとんど無くて静かなマリーナでした。
おかげさまで、BlueWaterで夢の島マリーナへ納艇させて頂いたボートも増えてきました。夢の島マリーナへの出張メンテナンスも対応出来ますので、何なりとご相談下さい。
シーレイ245ウイークエンダーの船底塗装を塗り直して、マークガソリンエンジンの消耗パーツ類の交換作業を行いました。
係留保管で船底やドライブなどに汚れが付いていましたので、ジェット洗浄器で洗い流して青の塗装を塗り直しました。天候も良く気温も高めでしたので塗料の乾きも早かったです。
青の船底塗装も丁寧に塗り直すと、なかなかお洒落な感じがしますね。
今年の夏に向けて早めのエンジンメンテナンスを請けて頂きました。消耗パーツ類を交換しましたので、エンジンも調子も良く回りました。
作業の仕上げに海上試運転をしたところ、特に問題も無く快適に走りました。明日、回航してホームポートの夢の島マリーナへお届けする予定です。
オーナー様も安心して今年の夏はオープンボートで気分爽快に走って頂けると思います。まだ夏に間に合いますので、船底塗装作業やエンジンメンテナンスはBlueWaterまでご依頼下さい。
先日、ご契約頂きましたカボ31エクスプレスの納艇準備で航海計器類の入れ替え作業を進めています。
トランサムに貼ってあった旧船名も綺麗に剥がしました。次の船名は付けるのでしょうか?
当初はアメリカ仕様の航海計器類を3台(魚探・GPS・レーダー)がヘルムに埋め込みされていた物をすべて外しまいした。下の写真は旧の航海計器が付いている状態です。
ヘルムの航海計器3台を外し、一度すべて穴埋めしてパネルを平面にしました。
外した穴を一度埋めて表面を平らにして白く塗装をした後で次の新品航海計器を埋め込む予定で、現在ヘルムの塗装まで完了しました。
当社のFRP作業専門のプロが補修していますので、仕上がりも完璧、とても綺麗です。
フルノのナブネット3D(MFD12)12インチを組み込みます。パーツも届きましたので、次は埋め込み作業をして仕上げます。今回はディスプレイ1台でGPS・魚探・レーダーを使えるようにシンプルに仕上げます。組み上がりましたら再度レポートします。お楽しみに。
平潟湾に係留保管されているお客様のボートを査定で平潟フィッシャリーナまで訪問してきました。
日産ウイングフィッシャー23の代替予定でボートを査定させて頂きました。係留バースの近くにある平潟フィッシャリーナの事務所前の桟橋をお借りして着岸、ボートのチェックをしました。
ヒラカタフィッシャリーナさんにも新しく綺麗な桟橋が完備されていて、査定するのも助かりました。ご協力頂きまして、ありがとうございました。
2003年モデルの日産ウイングフィッシャー23で4サイクル船外機130馬力仕様でした。
キャビンドア付きのウォークアラウンドタイプで、中古艇でも人気の高いモデルです。
27ft艇へ入れ替え予定での下取り査定です。商談がまとまれば下取りさせて頂き商品化する予定です。YBMのBバースサイズのボートで、販売価格は後日設定予定です。お楽しみに。
慶良間諸島は沖縄県那覇市の泊港から高速船クイーンザマミで1時間ほどの離島です。沖縄の海は美しいのはもちろん、カジキの魚影も濃く釣れる確立も高そうです。
先日、ご来店頂きましたお客様はゴールデンウィークに沖縄へ行った際に4日間、出船して合計3本のカジキをキャッチ。サイズは100キロ前後のブルーマーリンで、他にカツオ、大型のシイラやサワラも釣れたそうです。
以前、カジキをキャッチしてボートの横に抱かせて港まで帰る時に大きなイタチ鮫にかじられてしまってカジキも身がほとんど食われてしまって残念な思いをしたそうです。
ブルーマーリン以外にもマカジキもキャッチされています。さすがですね。
昨年、沖縄のトーナメントである「サムズカップ」で優勝した実績の有るお客様です。これからの沖縄カジキ釣り情報も提供頂く予定ですのでお楽しみに。
サムズカップでチームハートランドが4本のカジキを釣り、見事優勝!
沖縄でカジキを釣りたい方は座間味島がおすすめです。大型クルーザーのチャーターが可能ですし、道具も全て揃っていますので、手ぶらでカジキ釣りが楽しめます。リーズナブルな料金で対応して頂けますので、ご興味あればお気軽にBlueWaterまでお問合せ下さい。
BlueWaterでルアーをご購入頂きましたお客様から沖縄でのカジキ釣り情報を伺えましたので、ご紹介致します。23ftのボート、シングルハンドで釣るそうです。
沖縄県の慶良間諸島にある座間味村の慶留間(ゲルマ)島からボートで30~40分ぐらい走るとカジキのポイントがあるそうです。
今年の沖縄ではフェニックスルアーが好調との事で、今回もフェニックスルアーを中心に購入頂きました。ありがとうございます。
5月のヒットルアーの写真が届きました。スカートとヘッドはピンク系でした。
5月1日と5日と7日に連続キャッチしたカジキの写真も頂きました。
一人で操船してヒットしたら一人でファイトするとの話です。YouTubeにもファイト場面がアップされていますのでご紹介致します。
カジキのヒットした瞬間と、Wヒットしてロッドが飛ぶ珍しい映像。ロッドが飛ばされ、水中でも響くドラグ音に注目です。これを見るとセフティーロープの必要性を強く感じます。
http://www.youtube.com/embed/i29RepXvKaQ" カジキのヒットする瞬間
http://www.youtube.com/embed/J_srtSoRD8Y" Wヒットの場面
100kgクラスのカジキをキャッチした時も撮影していました。凄いです。
http://www.youtube.com/embed/RQc-Wbnms3g" 一人で引っ張り上げている場面
今後も沖縄エリアでのカジキ情報をお知らせ頂けるとの事ですので、情報入り次第にご紹介致します。 お問合せはBlueWaterまで。
今朝は太陽に月が重なり、リングのような形に見える「金環日食」が各地で観測されて、TVのニュースでも騒いでいましたが、皆様は直接見られましたでしょうか。
出社前に朝食を摂りながらTVをつけると話題は「金環日食」で各地から中継をしてました。日本では25年ぶりで、広い地域で観察されるのは932年ぶりらしくビックリです。
東京都内の空は雲が出ていて、雲の切れ目から太陽が時々見えていました。試しにフィルターなしで直接デジカメで写してみましたが、やはり駄目でした。残念。。。
7時30分頃から5分間ほど、太陽と月が重なり綺麗な光のリングが東京都内でも確認できた事をTVニュースで中継してましたので、TVの画面を写しちゃいました。
めったに見れない天文ショーを自分の目で直接確認出来なかったのは残念でした。「金環日食」が次に見られるのは北海道で18年後だということですから、だいぶ先の話ですね。